苦手なことはたくさんあるけれど、やっぱり早起きも苦手

です。
でも節約

のためにはお弁当…。
それにね、やっぱり栄養の偏ったお昼を食べがちな旦那さんにもバランスよく食べて欲しいし。
日常生活でないがしろにしがちな分、せめて
愛妻(!?)
弁当くらい作ってあげたいなぁ…なんて。
でも実際問題、起きる時間を極端に早めることは私にとって不可能に等しいので…
裏ワザの開発をいろいろとやってみました。
まず試したのが、夜のうちにお弁当を作っておくこと

。
寝る前に次の日のお弁当のおかずを作って、お弁当箱につめて冷蔵庫へ。
さすがにご飯はそれだと味気ないので、炊飯器のタイマーをセットして翌朝お弁当箱に詰めるようにしました。
これだと早起きする必要無し。
でも、料理の手際も悪い、時間配分も下手な性質なので、この方法だと時間がかかりすぎる。
夕飯メニューを考える→夕飯の準備→片付け&お弁当メニューを考える→お弁当準備→片付けという感じ。
帰宅してから寝るまでのかなりの時間をキッチンで過ごすことになってしまいました。
さらに子供の世話、寝かしつけが入ってくると自分の時間がまるでとれない!!ということで却下。
次に考えたのが、野菜を切ったり、お肉をマリネ液に漬け込んだりと、前夜に下ごしらえをして、朝から調理をするという方法。
ご飯はもちろん炊飯タイマー。
朝は野菜を茹でて和えたり、メインのおかずを煮たり焼いたりしていましたが、これはまるで時間が足りませんでした。
よく寝坊もするし、朝は頭の回転がかなり鈍いので

、お弁当が間に合わない日が続出。
ということで、断念

。
そして落ち着いた今の方法は、冷蔵庫、冷凍庫の活用。
根本的なアイデアとしては、毎日の食事の準備時に多めに作って、余りを小分けにして冷凍、冷蔵保存するというもの。
野菜を多めに茹でて保存したり、肉や魚を買ってきてすぐに下味をつけて冷凍。
きんぴらなどの副菜のおかずも小分け冷凍。
さらに電子レンジ加熱で食べられる市販の冷凍食品も常備。
前の夜に、冷凍したメインを冷蔵庫に戻してスタンバイ。
朝は火を通すだけの状態にしておきます。
副菜は前もって茹でてある野菜を使って、和え物にしたり酢の物にしたり、調理して冷凍したものをそのまま入れたり…。
これだったら、調理の時間も最低限、メニューを考える時間も短縮。
もし寝坊したとしても、市販の冷凍食品をレンジで温めて、他の冷凍おかずもお弁当箱にどんどん詰めて、あっという間に完成!
メイン以外は特に温めなくても食べる頃には解凍されて食べごろになっていますよ♪
この方法だったら残り物という感じもしないし、家庭の味

。
時間的にも無理なくお弁当が続けられます。
ちなみに、お弁当用フライパンも便利。
フライパンの中が小さく区切られているので、一度に数種類のおかずが作れます。
メインを焼きながら副菜をいためたり、お弁当を作りながら朝ごはん用のたまごを焼いたり。
難点は、ひとつのスペースが小さいので量が多く作れないこと。
数人分のお弁当を作る時には不向きです。
↓ブログランキングに参加しました。参考になりましたら是非クリックしてください↓
にほんブログ村
テーマ : 生活に役立つ情報
ジャンル : ライフ